資産情報のアラームを設定する

設定した資産情報に変化があった場合、アラームとしてログが取得されるように設定します。
  1. [ポリシー設定]タブの 資産 をクリックします。
  2. 左ペインのツリーでポリシーを選択し、「設定内容の変更」カテゴリーの[アラーム設定]をクリックします。
    「資産ポリシー」メニュー
  3. アラームにする内容を設定します。
    「資産アラーム設定」画面
    ハードウェア情報

    アラームにするハードウェア情報をチェックします。

    リース切れ

    リース期限日から何日前にアラームにするかを設定できます。

    [リース切れ資産をアラームにする]をチェックすると、指定された日数前にリース切れ資産をアラームにできます。なお、アラームにする日数の初期値は「90」、最大値は「365」です。

    ポイント

    リース切れをアラームにするには、ハードウェア資産情報の「期限」に日付の設定が必要です。

    新規アプリのインストール

    [新規アプリをアラームにする]をチェックすると、アプリを新規インストールしたときにアラームにできます。

    • [フィルター設定をする]

      チェックすると、「更新」など新規インストールしたときのアラームから除外するキーワードを設定できます。[除外キーワードの設定]をクリックして表示される「アラームにしない新規アプリのキーワード設定」画面で設定できます。

    HDD容量不足

    [HDDの空き容量が一定以下になったらアラームにする]をチェックすると、設定した空き容量以下に達した場合にアラームにできます。アラームにするHDDの空き容量をサイズ、または割合で設定できます。

    注意
    • MacMRは、[日時変更]アラームログの取得に非対応です。

    • MacMRは、[新規アプリをアラームにする]の[フィルター設定をする]に非対応です。

  4. [設定]をクリックします。

    資産アラームの設定が完了します。

    設定した資産情報に変化があった場合、アラームとしてログが取得されます。