MENU

設定ガイド

C9-432   Ver.9.4.4.0 (rev.19)

SEARCH
  • Language
  • まえがき
  • エンドポイントマネージャーの使い方
    • コンソールでできること
    • 利用の流れ
      • グループを作成する
      • ポリシーを設定する
      • ログを確認する
      • アラームを設定する
      • Webコンソールを利用する
    • コンソール画面の見方
    • コンソールにログインする
    • ブックマークを使う
  • IT資産を管理する
    • ハードウェア資産を管理する
      • ハードウェア資産管理台帳を作成する
      • PC以外のハードウェアを管理する
      • PCのスペックを確認する
      • ハードウェア資産の棚卸しをする
      • PCの設定状況を把握する
      • PC環境のセキュリティを安全に保つ
        • Windows Updateを強制的に実行する
        • ウイルス対策ソフトのインストール状況を確認する
    • ソフトウェア資産を管理する
      • アプリのインストール状況を把握する
      • 複数バージョンのアプリをグループ化する
      • ライセンスを管理する
        • 管理するソフトウェアを選定する
        • ライセンス情報を管理する
        • ソフトウェア媒体とライセンスを紐づける
        • ユーザーライセンスを管理する
        • ライセンスの過不足を把握する
      • Microsoft 365の情報を確認する
      • さまざまなファイルを管理する
      • フォントを管理する(Mac端末だけ)
    • 資産情報の変化を確認する
      • 資産情報のアラームを設定する
      • 資産アラームログを確認する
    • 資産状況を定期的に保管する
    • PCの電源を管理する
      • クライアント端末の省電力設定を行う
      • クライアント端末の電源を操作する
  • 配布機能を利用する
    • ファイルを配布する
      • 配布物を作成する
        • 直接配布方式で配布する場合
        • BITS方式で配布する場合
        • 中継端末方式で配布する場合
      • 配布物を配布する
        • クライアントへ配布する
        • 新規クライアントへ配布する
    • ファイルをダウンロードさせる
    • ソフトウェアを自動インストールする
      • 留意事項
    • メッセージやアンケートを配布する
      • メッセージを通知する
      • アンケートを実施する
    • 旧配布機能を利用する
      • ファイルを配布する
      • 更新プログラムを配布する
      • パッケージを配布する
      • メッセージやアンケートを配布する
        • メッセージを配布する
        • アンケートを配布する
      • ユーザー権限用のインストーラーを作成する
  • 操作ログを管理する
    • PCの利用状況を把握する
      • 操作ポリシーを設定する
      • PCの利用時間のルールを徹底する
      • PCの利用状況を確認する
    • 印刷状況を把握する
      • プリントポリシーを設定する
      • プリントイメージオプションを利用するための設定をする
      • 印刷履歴を確認する
    • アプリの利用状況を把握する
      • アプリの稼働状況を確認する
        • アプリ稼働ポリシーを設定する
        • アプリの稼働状況を確認する
      • 不正なアプリの利用を禁止する
        • アプリ禁止ポリシーを設定する
        • 警告メッセージを通知するための設定をする
        • 禁止アプリの利用状況を確認する
      • アプリの通信状況を把握する
        • アプリ通信ログを取得するための設定をする
        • アプリの通信状況を確認する
  • Webサイトの利用を監視する
    • Webアクセスを管理/制御するポリシーを設定する
      • Webアクセスログを取得するための設定をする
      • 特定サイトのアラーム/禁止を設定する
      • すべてのWebサイトのアクセスをアラーム/禁止に設定する
      • 特定サイトを許可に設定する
      • Webフィルタリングを利用する(オプション)
    • Webサイトへのアクセス状況を把握する
  • デバイスを管理する
    • デバイスの利用を把握する
    • 制御するデバイスを整理する
      • 管理デバイスを追加する
      • デバイスを棚卸しする
        • デバイスグループを作成する
        • 選択したデバイスを一括で移動する
        • 管理デバイスを削除する
        • デバイスグループを削除する
        • デバイスグループの名前を変更する
    • ドメインのユーザー情報を取得する
    • デバイスの利用を制御する
      • デバイス種別の判断方法
      • デバイスを利用するときのポリシーを設定する
      • 許可したいデバイスの情報を登録する
        • 許可したいデバイスのキーワードを登録する
        • 許可したいデバイスのベンダーID/プロダクトIDを登録する
        • 許可したい管理デバイスを登録する
        • デバイスシリアルで許可設定する
      • デバイスの利用を一時的に許可する
      • デバイスの不正使用をアラームに設定する
      • デバイスの管理責任者を設定する
        • 管理グループを設定する
      • 管理責任者用デバイス設定ツールを使用してデバイスを管理する
        • デバイスの使用設定を変更する
        • 管理デバイスを新規に登録する
    • 通信デバイスを管理する
      • 通信デバイスの接続ポリシーを設定する
      • 通信デバイスの接続状況を確認する
  • 送信メールを管理する
    • 送信メール管理ポリシーを設定する
    • メール送信ログを確認する
  • 不正なIDの使用状況を把握する
    • アプリのログイン情報を取得する
    • IDを登録する
    • IDの利用状況を確認する
  • マルウェア対策を行う
    • 脅威検知をアラームに設定する
    • CylancePROTECTで検知した脅威を確認する
  • カスタムアラームを活用する
    • カスタムアラームの共通機能を設定する
    • カスタムアラームを設定する
  • ネットワーク機器を管理する
    • 管理するネットワークを設定する
    • クライアントエージェント(MR)の導入を徹底する
    • 監視セグメントの情報を確認する
    • ネットワークへのアクセス状況を確認する
    • SNMP対応機器を管理する
      • SNMP対応機器を検索する
      • SNMP対応機器の資産情報を把握する
        • SNMP対応機器の資産情報を確認する
        • SNMP対応機器の資産情報を編集する
        • SNMP対応機器一覧の表示項目を変更する
        • SNMP対応機器の資産情報をエクスポートする
        • SNMP対応機器の資産情報をインポートする
      • SNMP対応機器の死活状況を監視する
    • 重複しているネットワーク機器(ノード)を確認する
    • ネットワーク機器(ノード)を削除する
    • セグメント情報を削除する
  • 不正PCの接続を遮断する
    • 監視セグメントにライセンスを割り当てる
    • 管理対象外の機器の接続を遮断する
    • 業務に必要な機器の接続を許可する
  • サーバーを監視する
    • Windowsサーバーを監視するための設定をする
      • 監視するフォルダーのサーバーファイル操作ログを取得する
      • 取得するファイル操作ログのフィルターを設定する
      • フォルダーの容量を監視するための設定を行う
      • 特定の操作をアラームに設定する
      • ドメインコントローラーサーバーへのログオン/ログオフを取得する
    • NetAppサーバーを監視するための設定をする
      • NetAppサーバーの監視するフォルダーを設定する
      • 特定の操作をアラームに設定する
    • アカウントフィルターを設定する
    • Windowsサーバーの利用状況を確認する
      • ファイルサーバーでの操作ログを確認する
      • サーバーファイル操作をフォルダーごとに集計した一覧で確認する
      • フォルダーの容量を確認する
      • ドメインへのログオン/ログオフ状況を確認する
    • NetAppサーバーの利用状況を確認する
      • NetAppサーバーでの操作ログを確認する
      • NetAppサーバーのファイル操作をフォルダーごとに集計した一覧で確認する
  • クライアント端末をリモート操作する
    • リモートデスクトップ/ISL AlwaysOnで端末をリモート操作する
    • エンドポイントマネージャー クラウド版のリモート操作機能を使用する
  • スタンドアロンPCを管理する
    • スタンドアロンPCの管理を始める
      • スタンドアロンPCの利用ポリシーを設定する
      • スタンドアロンPCにスタンドアロン用MRをインストールする
      • スタンドアロンPCの情報を収集する
      • 収集したスタンドアロンPCの情報をコンソールにインポートする
      • インポートした情報を確認する
    • スタンドアロンMR端末のデバイス設定の適用履歴を確認する
  • vPro端末を管理する
    • vPro端末の設定を行う
      • vPro端末との疎通を確認する
      • vPro端末でBIOS設定を行う
    • 未登録のvPro端末を登録する
    • vPro端末の電源を操作する
    • vPro端末の資産情報を定期的に取得する
  • 環境を設定する
    • 運用方法を設定する
    • システムの動作を設定する
      • データを更新する
      • 定期的に資産情報を更新する
      • 勤怠ログを作成する
      • ログ検索データを保存する
      • 定期的にデータベースをバックアップする
      • ログを一括でCSVファイル形式にエクスポートする
      • 利用状況データの送信設定を行う
    • アラームメールの設定を行う
      • アラームメールのサンプル一覧
    • APIトークンを管理する
    • コンソールでの作業を分担する
      • コンソールのアカウントを追加する
      • コンソールをインストールする
      • コンソールのアカウントを変更する
      • 操作履歴を確認する
    • Webコンソールでの作業を分担する
      • パスワードのルールを設定する
      • アカウントのルールを設定する
      • アカウントを追加する
  • メンテナンスする
    • ライセンスを追加する
    • 環境情報を確認する
      • エンドポイントマネージャーの環境情報をエクスポートする
      • 統合マネージャーの処理状況を確認する
    • データベースをバックアップ/リストアする
      • データベースをバックアップする
      • データベースをリストアする
  • 構成を変更する
    • クライアントの構成を変更する
      • エージェントをバージョンアップする
      • クライアントの情報をインポートする
      • クライアントをグループに分類する
      • クライアントが所属していないグループを削除する
      • クライアント端末を入れ替える
      • クライアントを削除する
    • サーバーの構成を変更する
      • サーバーを追加する
      • サーバーを削除する
      • サーバーを交換する
    • セグメントの構成を変更する
      • セグメントを追加する
      • セグメントを削除する
      • セグメントのIPアドレスを変更する
      • セグメントを変更する
  • 用語集

設定ガイド

  • まえがき
  • エンドポイントマネージャーの使い方
    • コンソールでできること
    • 利用の流れ
      • グループを作成する
      • ポリシーを設定する
      • ログを確認する
      • アラームを設定する
      • Webコンソールを利用する
    • コンソール画面の見方
    • コンソールにログインする
    • ブックマークを使う
  • IT資産を管理する
    • ハードウェア資産を管理する
      • ハードウェア資産管理台帳を作成する
      • PC以外のハードウェアを管理する
      • PCのスペックを確認する
      • ハードウェア資産の棚卸しをする
      • PCの設定状況を把握する
      • PC環境のセキュリティを安全に保つ
        • Windows Updateを強制的に実行する
        • ウイルス対策ソフトのインストール状況を確認する
    • ソフトウェア資産を管理する
      • アプリのインストール状況を把握する
      • 複数バージョンのアプリをグループ化する
      • ライセンスを管理する
        • 管理するソフトウェアを選定する
        • ライセンス情報を管理する
        • ソフトウェア媒体とライセンスを紐づける
        • ユーザーライセンスを管理する
        • ライセンスの過不足を把握する
      • Microsoft 365の情報を確認する
      • さまざまなファイルを管理する
      • フォントを管理する(Mac端末だけ)
    • 資産情報の変化を確認する
      • 資産情報のアラームを設定する
      • 資産アラームログを確認する
    • 資産状況を定期的に保管する
    • PCの電源を管理する
      • クライアント端末の省電力設定を行う
      • クライアント端末の電源を操作する
  • 配布機能を利用する
    • ファイルを配布する
      • 配布物を作成する
        • 直接配布方式で配布する場合
        • BITS方式で配布する場合
        • 中継端末方式で配布する場合
      • 配布物を配布する
        • クライアントへ配布する
        • 新規クライアントへ配布する
    • ファイルをダウンロードさせる
    • ソフトウェアを自動インストールする
      • 留意事項
    • メッセージやアンケートを配布する
      • メッセージを通知する
      • アンケートを実施する
    • 旧配布機能を利用する
      • ファイルを配布する
      • 更新プログラムを配布する
      • パッケージを配布する
      • メッセージやアンケートを配布する
        • メッセージを配布する
        • アンケートを配布する
      • ユーザー権限用のインストーラーを作成する
  • 操作ログを管理する
    • PCの利用状況を把握する
      • 操作ポリシーを設定する
      • PCの利用時間のルールを徹底する
      • PCの利用状況を確認する
    • 印刷状況を把握する
      • プリントポリシーを設定する
      • プリントイメージオプションを利用するための設定をする
      • 印刷履歴を確認する
    • アプリの利用状況を把握する
      • アプリの稼働状況を確認する
        • アプリ稼働ポリシーを設定する
        • アプリの稼働状況を確認する
      • 不正なアプリの利用を禁止する
        • アプリ禁止ポリシーを設定する
        • 警告メッセージを通知するための設定をする
        • 禁止アプリの利用状況を確認する
      • アプリの通信状況を把握する
        • アプリ通信ログを取得するための設定をする
        • アプリの通信状況を確認する
  • Webサイトの利用を監視する
    • Webアクセスを管理/制御するポリシーを設定する
      • Webアクセスログを取得するための設定をする
      • 特定サイトのアラーム/禁止を設定する
      • すべてのWebサイトのアクセスをアラーム/禁止に設定する
      • 特定サイトを許可に設定する
      • Webフィルタリングを利用する(オプション)
    • Webサイトへのアクセス状況を把握する
  • デバイスを管理する
    • デバイスの利用を把握する
    • 制御するデバイスを整理する
      • 管理デバイスを追加する
      • デバイスを棚卸しする
        • デバイスグループを作成する
        • 選択したデバイスを一括で移動する
        • 管理デバイスを削除する
        • デバイスグループを削除する
        • デバイスグループの名前を変更する
    • ドメインのユーザー情報を取得する
    • デバイスの利用を制御する
      • デバイス種別の判断方法
      • デバイスを利用するときのポリシーを設定する
      • 許可したいデバイスの情報を登録する
        • 許可したいデバイスのキーワードを登録する
        • 許可したいデバイスのベンダーID/プロダクトIDを登録する
        • 許可したい管理デバイスを登録する
        • デバイスシリアルで許可設定する
      • デバイスの利用を一時的に許可する
      • デバイスの不正使用をアラームに設定する
      • デバイスの管理責任者を設定する
        • 管理グループを設定する
      • 管理責任者用デバイス設定ツールを使用してデバイスを管理する
        • デバイスの使用設定を変更する
        • 管理デバイスを新規に登録する
    • 通信デバイスを管理する
      • 通信デバイスの接続ポリシーを設定する
      • 通信デバイスの接続状況を確認する
  • 送信メールを管理する
    • 送信メール管理ポリシーを設定する
    • メール送信ログを確認する
  • 不正なIDの使用状況を把握する
    • アプリのログイン情報を取得する
    • IDを登録する
    • IDの利用状況を確認する
  • マルウェア対策を行う
    • 脅威検知をアラームに設定する
    • CylancePROTECTで検知した脅威を確認する
  • カスタムアラームを活用する
    • カスタムアラームの共通機能を設定する
    • カスタムアラームを設定する
  • ネットワーク機器を管理する
    • 管理するネットワークを設定する
    • クライアントエージェント(MR)の導入を徹底する
    • 監視セグメントの情報を確認する
    • ネットワークへのアクセス状況を確認する
    • SNMP対応機器を管理する
      • SNMP対応機器を検索する
      • SNMP対応機器の資産情報を把握する
        • SNMP対応機器の資産情報を確認する
        • SNMP対応機器の資産情報を編集する
        • SNMP対応機器一覧の表示項目を変更する
        • SNMP対応機器の資産情報をエクスポートする
        • SNMP対応機器の資産情報をインポートする
      • SNMP対応機器の死活状況を監視する
    • 重複しているネットワーク機器(ノード)を確認する
    • ネットワーク機器(ノード)を削除する
    • セグメント情報を削除する
  • 不正PCの接続を遮断する
    • 監視セグメントにライセンスを割り当てる
    • 管理対象外の機器の接続を遮断する
    • 業務に必要な機器の接続を許可する
  • サーバーを監視する
    • Windowsサーバーを監視するための設定をする
      • 監視するフォルダーのサーバーファイル操作ログを取得する
      • 取得するファイル操作ログのフィルターを設定する
      • フォルダーの容量を監視するための設定を行う
      • 特定の操作をアラームに設定する
      • ドメインコントローラーサーバーへのログオン/ログオフを取得する
    • NetAppサーバーを監視するための設定をする
      • NetAppサーバーの監視するフォルダーを設定する
      • 特定の操作をアラームに設定する
    • アカウントフィルターを設定する
    • Windowsサーバーの利用状況を確認する
      • ファイルサーバーでの操作ログを確認する
      • サーバーファイル操作をフォルダーごとに集計した一覧で確認する
      • フォルダーの容量を確認する
      • ドメインへのログオン/ログオフ状況を確認する
    • NetAppサーバーの利用状況を確認する
      • NetAppサーバーでの操作ログを確認する
      • NetAppサーバーのファイル操作をフォルダーごとに集計した一覧で確認する
  • クライアント端末をリモート操作する
    • リモートデスクトップ/ISL AlwaysOnで端末をリモート操作する
    • エンドポイントマネージャー クラウド版のリモート操作機能を使用する
  • スタンドアロンPCを管理する
    • スタンドアロンPCの管理を始める
      • スタンドアロンPCの利用ポリシーを設定する
      • スタンドアロンPCにスタンドアロン用MRをインストールする
      • スタンドアロンPCの情報を収集する
      • 収集したスタンドアロンPCの情報をコンソールにインポートする
      • インポートした情報を確認する
    • スタンドアロンMR端末のデバイス設定の適用履歴を確認する
  • vPro端末を管理する
    • vPro端末の設定を行う
      • vPro端末との疎通を確認する
      • vPro端末でBIOS設定を行う
    • 未登録のvPro端末を登録する
    • vPro端末の電源を操作する
    • vPro端末の資産情報を定期的に取得する
  • 環境を設定する
    • 運用方法を設定する
    • システムの動作を設定する
      • データを更新する
      • 定期的に資産情報を更新する
      • 勤怠ログを作成する
      • ログ検索データを保存する
      • 定期的にデータベースをバックアップする
      • ログを一括でCSVファイル形式にエクスポートする
      • 利用状況データの送信設定を行う
    • アラームメールの設定を行う
      • アラームメールのサンプル一覧
    • APIトークンを管理する
    • コンソールでの作業を分担する
      • コンソールのアカウントを追加する
      • コンソールをインストールする
      • コンソールのアカウントを変更する
      • 操作履歴を確認する
    • Webコンソールでの作業を分担する
      • パスワードのルールを設定する
      • アカウントのルールを設定する
      • アカウントを追加する
  • メンテナンスする
    • ライセンスを追加する
    • 環境情報を確認する
      • エンドポイントマネージャーの環境情報をエクスポートする
      • 統合マネージャーの処理状況を確認する
    • データベースをバックアップ/リストアする
      • データベースをバックアップする
      • データベースをリストアする
  • 構成を変更する
    • クライアントの構成を変更する
      • エージェントをバージョンアップする
      • クライアントの情報をインポートする
      • クライアントをグループに分類する
      • クライアントが所属していないグループを削除する
      • クライアント端末を入れ替える
      • クライアントを削除する
    • サーバーの構成を変更する
      • サーバーを追加する
      • サーバーを削除する
      • サーバーを交換する
    • セグメントの構成を変更する
      • セグメントを追加する
      • セグメントを削除する
      • セグメントのIPアドレスを変更する
      • セグメントを変更する
  • 用語集
  • home
  • 構成を変更する
  • クライアントの構成を変更する
  • エージェントをバージョンアップする
前へ次へ

エージェントをバージョンアップする

バージョンアップが必要なエージェントをバージョンアップします。

各種エージェントを最新にバージョンアップするには、C9-415「バージョンアップ手順書」を参照してください。

前へ次へ

© MOTEX Inc.