アンケートを実施する

クライアントに対して、自由記述や選択形式でアンケートを送信できます。

  • 設定したタイミングで送信先のPCに回答要求ウィンドウが表示されます。

  • 利用者が回答を送信すると、統合マネージャーに情報が収集され、コンソールで内容を確認できます。

ポイント

ここでは、グループのクライアント全員に対してアンケートを送信する例で手順を説明します。

ステップ:

ステップ1:任意の質問項目を作成する

あらかじめ用意されている質問項目以外に、質問項目を任意で作成できます。各クライアントから回答された内容を、「ハードウェア資産情報」画面の「任意項目」に反映することもできます。

ポイント

あらかじめ用意されている質問項目は、次のとおりです。

「クライアント名」「E-Mailアドレス」「E-Mailアドレス2」「E-Mailアドレス3」「導入日」「グループ1」「機種名」「購入先」「導入責任者」「購入日」「導入金額(円)」「導入形式」「期限」「資産No」「メモ欄」「外付けハードディスク」「CD-ROM」「MOドライブ」

  1. [クライアント]タブの 配布 をクリックします。
  2. 左ペインのツリーで[ネットワーク全体]を選択し、「メッセージ・アンケート」カテゴリーの[質問任意項目の設定]をクリックします。
    「配布」メニュー
  3. [追加]をクリックします。
    「質問任意項目の設定」画面
  4. 任意の項目名を入力し、[資産任意項目と関連付ける]をチェックして、作成した資産任意項目を選択します。
    「質問任意項目の追加」画面
    ポイント

    紐づけた資産任意項目の名前は、「ハードウェア資産情報」画面の任意項目名の設定アイコンをクリックして変更できます。

  5. [OK]をクリックします。

    質問項目が追加され、「質問任意項目の設定」画面に戻ります。

  6. [設定]をクリックします。

ステップ2:アンケートを配布する

注意

配布済みのアンケートを再配布した場合、アンケート結果が上書きされるため、収集済みの回答を確認できなくなります。

  1. [クライアント]タブの 配布 をクリックします。
  2. 左ペインのツリーで[ネットワーク全体]またはグループを選択し、「メッセージ・アンケート」カテゴリーの[メッセージ・アンケートの配布]をクリックします。
    「配布」メニュー
  3. アンケートを作成します。
    1. [追加]をクリックします。
      「メッセージ・アンケートの配布設定一覧」画面
    2. タイトルやメッセージを編集し、[質問内容の設定]をクリックします。
      「メッセージ・アンケートの追加」画面
    3. [追加]をクリックします。
      「質問内容の設定」画面
    4. 質問を設定して、[OK]をクリックします。
      「質問項目の追加」画面
      質問項目

      質問項目をプルダウンから選択します。

      ポイント

      あらかじめ用意されている質問項目は、次のとおりです。

      「クライアント名」「E-Mailアドレス」「E-Mailアドレス2」「E-Mailアドレス3」「導入日」「グループ1」「機種名」「購入先」「導入責任者」「購入日」「導入金額(円)」「導入形式」「期限」「資産No」「メモ欄」「外付けハードディスク」「CD-ROM」「MOドライブ」

      質問内容

      質問内容を1,300文字以内で入力します。

      オプション設定
      • [グループ情報ファイルを使用して設定する]

        「グループ1」~「グループ5」の項目について、クライアントに選択させるグループ情報をインポートします。

        質問項目で「グループ1」を選択した場合にチェックできます。

      • [回答を必須にする]

        入力必須項目にできます。

      • [回答を選択形式にする]

        「選択項目の設定」画面で設定した項目を選択肢にできます。

      • [回答を半角英数字記号のみに指定する]

        入力を半角英数字記号だけにできます。

      • [前回入力された回答を表示しない]

        同じ質問項目が配信された場合は、前回入力した回答が表示されます。チェックすると、前回の回答内容は表示されません。

      質問が追加され、「質問内容の設定」画面に戻ります。

    5. 質問の数だけ、(3)(4)を繰り返します。
    6. [OK]をクリックします。

      「メッセージ・アンケートの追加」画面に戻ります。

    7. [プレビュー]をクリックすると、メッセージの表示確認ができます。
      「メッセージ・アンケートの追加」画面
    8. [設定]をクリックします。

      「メッセージ・アンケートの配布設定一覧」画面に戻り、一覧にアンケートが追加されます。

  4. アンケートを配布します。
    注意

    配布済みのアンケートを再配布した場合、アンケート結果が上書きされるため、収集済みの回答を確認できなくなります。

    1. 配布アイコンをクリックします。
      「メッセージ・アンケートの配布設定一覧」画面
    2. [グループを指定する]を選択し、[次へ]をクリックします。
      「配布先の指定」画面
    3. 配布先のグループをチェックし、[次へ]をクリックします。
      「配布先のグループ」画面
    4. 通知タイミングを設定し、[次へ]をクリックします。
      「通知タイミング」画面
      通知タイミング
      • [今すぐ通知する]

        設定後すぐにメッセージ・アンケートが通知されます。

      • [初回ログオン時に通知する]

        初回ログオン時にメッセージ・アンケートが通知されます。

      • [MRインストール時に通知する]

        MRインストール時にメッセージ・アンケートが通知されます。所属グループの選択や資産Noなど、インストール時に管理したい項目があれば設定します。配布先をクライアント指定にする場合は、選択できません。

      • [スケジュールを設定して通知する]

        繰り返し条件などスケジュールを設定してメッセージ・アンケートが通知されます。

      • [イベント発生時に通知する]

        ログオンユーザーが変わった場合、IPアドレスが変わった場合、[通知するアプリの設定]で設定したアプリがインストールされた場合に、メッセージ・アンケートが通知されます。

      • [常に通知する]

        メッセージ・アンケートが常に通知されます。クライアントは任意のタイミングでタスクバーの通知領域からアンケートを起動して回答できます。

    5. 通知期間を設定し、[次へ]をクリックします。
      「通知期間」画面
      通知期間
      • 開始日時

        メッセージ・アンケートの通知開始日時を設定できます。

      • 終了日時

        メッセージ・アンケートの通知終了日時を設定できます。[無期限に設定する]か[日時を設定する]を選択します。

    6. 通知スケジュールを設定し、[配布]をクリックします。
      「通知スケジュール」画面
      通知スケジュール
      • [日時を指定する]

        メッセージ・アンケートを通知する日時を指定できます。

      • [繰り返し条件を設定する]

        毎日/毎週(指定した曜日)/毎月(指定した日付)の間隔でメッセージ・アンケートを通知する時間帯を設定します。「通知タイミング」を超過した期間では設定できません。

      注意

      設定した時刻にPCが起動していなければ、メッセージは表示されません。

      設定した内容でメッセージ・アンケートが配布されます。

  5. 配布状況を確認します。
    ポイント

    クライアントが回答した結果は、データ更新を完了してから確認してください。

    「メッセージ・アンケートの配布設定一覧」画面
    • 未完了

      未確認/未回答のクライアント台数が表示されます。

    • 完了

      確認済み/回答済みのクライアント台数が表示されます。

    • 失敗

      配布に失敗したクライアント台数が表示されます。