データを更新する

統合マネージャーが、サブマネージャーに収集された各クライアントの情報を取得し、更新します。

注意

データ更新を実行しないと、最新の情報がコンソール上に表示されない、ログを閲覧できないなどの問題が発生します。

ポイント

[アラームメール]メニューの「データ更新アラーム」を設定すると、時刻表示が赤色か緑色のとき、管理者にメールで通知できます。詳細は、アラームメールの設定を行うを参照してください。

更新スケジュールを設定する

データ更新の定期実行の時刻を設定します。
  1. [環境設定]タブの システム設定 をクリックします。
  2. [データ更新設定]をクリックします。
    「システム設定・データ更新」画面
  3. 定期実行する時刻を入力します。
    「データ更新設定」画面
    定期実行

    データ更新の定期実行の時刻を設定できます。

    定期実行の停止

    チェックすると、データ更新の定期実行を停止できます。

    注意

    データ更新を実行すると最新の情報をコンソールで確認できます。停止すると、更新されない情報があります。

  4. [設定]をクリックします。

    更新スケジュールの設定が完了します。

情報を今すぐ更新する

定期実行のデータ更新に関係なく、データ更新を今すぐ実行できます。定期実行されるデータ更新を待たずに最新の情報を確認したいときに実行します。
  1. [環境設定]タブの システム設定 をクリックします。
  2. 「データ更新」の[今すぐ実行]をクリックします。
    「システム設定・データ更新」画面
  3. データ更新を行うサブマネージャーをチェックし、[実行]をクリックします。
    「データ更新を今すぐ実行」画面

    データ更新が実行されます。

データ更新の実行結果を確認する

データ更新の実行結果をカレンダー画面で確認します。
  1. [環境設定]タブの システム設定 をクリックします。
  2. [結果ログの表示]をクリックします。
    「システム設定・データ更新」画面
  3. データ更新の状況を確認します。データ更新結果を確認したい日時を選択し、[選択した日の詳細を表示]をクリックします。
    「データ更新のスケジュール結果」画面
    スケジュール結果

    実行の結果は、カレンダーの時刻の色で判断できます。

    • 青色

      成功した

    • 赤色

      失敗した

    • 緑色

      スケジュールされた時刻を過ぎたが、まだ実行されていない

    • 灰色

      予約状態(まだスケジュールされた時刻になっていない)

    注意

    赤色や緑色の時刻表示が続き、原因不明の場合は、サポートセンターにお問い合わせください。

  4. データ更新の結果を確認します。
    「データ更新の結果ログ」画面
    表示対象

    ログを表示したい対象を選択します。

    すべての結果ログをエクスポート

    画面に表示された結果ログだけでなく、すべての結果ログをエクスポートできます。