vPro端末の電源を操作する

vPro端末の電源状態を把握し、リモートで電源オン/電源オフ/再起動ができます。

注意

事前にvPro端末側でBIOS設定が必要です。詳細は、vPro端末でBIOS設定を行うを参照してください。

ポイント

vPro端末は、MRをインストールしていなくても、コンソールからリモート操作ができます。

  1. [クライアント]タブの 電源 をクリックします。
  2. 左ペインのツリーで、[vPro端末全体]またはvPro端末を選択し、「vPro電源」カテゴリーの[vPro電源操作]をクリックします。
    「電源」メニュー
  3. vPro端末の電源状態を確認します。
    1. 電源の状態を確認するvPro端末をチェックし、[最新の状態を取得]をクリックします。
      「vPro電源操作」画面

      「取得しますか?」のメッセージが表示されたら、[はい]をクリックします。

    2. しばらく待ったあとに、更新アイコンをクリックします。

      「状態」が更新されたら、各vPro端末の電源状態を確認します。

      「状態取得日時」は電源の状態を取得した時刻が表示されます。日時が更新されていることを確認してください。

      「vPro電源操作」画面
      状態

      vPro端末の状態を「空欄」「ON」「スタンバイ」「休止」「OFF」「エラー」「実行中」で表示します。

      • 空欄

        電源操作が設定されていません。

      • ON

        vPro端末が起動しています。

      • スタンバイ

        vPro端末がスタンバイ、またはスリープ状態です。

      • 休止

        vPro端末が休止状態です。

      • OFF

        vPro端末がOFF状態です。

      • エラー

        vPro端末と統合マネージャーの通信が失敗しています。

      • 実行中

        電源操作が実行中の状態です。

  4. vPro端末の電源を操作します。
    1. 電源を操作するvPro端末をチェックし、[電源操作の設定]をクリックします。
      「vPro電源操作」画面
    2. [電源ON][電源OFF][再起動]のいずれかを選択します。
      「vPro電源操作の設定」画面
      注意

      vPro機能の仕様上、電源オフや再起動の設定では、電源を落とすときに強制終了されます。編集中のデータが失われる可能性があるため注意が必要です。

    3. [実行]をクリックします。

      選択した電源操作が実行されます。