NetAppサーバーの監視するフォルダーを設定します。
注意
エンドポイントマネージャーで監視対象とするフォルダーを設定するために、共有フォルダー一覧を取得する仕組みがありますが、セキュリティ上の理由からルートディレクトリを非共有に設定していると共有フォルダー一覧を取得できません。
非共有に設定されている場合で、設定時にフォルダー一覧を取得するときは、共有設定に変更してください。なお、非共有のままでも共有フォルダーのパスを指定すれば設定できます。
- [サーバー]タブの
をクリックします。
- 左ペインのツリーでNetAppサーバーを選択し、「監視フォルダーの変更」カテゴリーの[監視するフォルダーの変更]をクリックします。
- [追加]をクリックし、「フォルダーパス」に監視対象のフォルダーを入力します。
- 一覧から追加
NetAppサーバー上で共有フォルダーとして設定されているフォルダーの一覧が表示されます。
ポイント
clustered Data ONTAP 8.2未満のバージョンで利用できます。clustered Data ONTAP 8.2以上のバージョンの場合、[一覧から追加]は利用できないため、手動でパスを入力してください。
- フォルダーパス
監視するフォルダーパスを入力/編集します。
手動でフォルダーパスを入力する場合、次のように記述します。
注意
フォルダーパスを変更/削除した場合、変更/削除前に取得していたログは閲覧できなくなります。
- [設定]をクリックします。
- 左ペインのツリーでNetAppサーバーを選択し、「フォルダー監視設定」カテゴリーの[ログ監視設定]をクリックします。
- ログを取得するフォルダーを選択します。
- [監査モニター]をチェックし、アラームをチェックします。
- 監査モニター
「失敗アラーム」「削除アラーム」「時間外アラーム」を設定できます。
[監査モニター]
チェックすると、フォルダーを監視してサーバーファイル操作ログを取得できます。監視しない場合はチェックを外します。
[失敗アラーム]
チェックすると、サーバーファイル操作の失敗をアラームにできます。アラームにしない場合はチェックを外します。
[削除アラーム]
チェックすると、サーバーファイル操作の削除をアラームにできます。アラームにしない場合はチェックを外します。
[時間外アラーム]
チェックすると、時間外のサーバーファイル操作をアラームにできます。アラームにしない場合はチェックを外します。
- [設定]をクリックします。