すべてのWebサイトのアクセスをアラーム/禁止に設定する

すべてのWebサイトのアクセスをアラームまたは禁止に設定して制御できます。制御している状態から、許可キーワードを設定すると、ホワイトリスト方式の運用ができます。

許可キーワードの設定については、特定サイトを許可に設定するを参照してください。

次の設定で同様の制御ができます。

  • 閲覧アラーム設定

  • ダウンロードアラーム設定

  • アップロードアラーム設定

  • 書込みアラーム設定

注意

すべてのWebサイトのアクセスを禁止に設定しても、Webサイトの構造によって、すべてのWebサイトが禁止されない場合があります。

ここでは、「閲覧アラーム設定」画面を例に説明します。

すべてのサイトの閲覧をアラームにする

  1. [ポリシー設定]タブの Webアクセス をクリックします。
  2. 左ペインのツリーでポリシーを選択し、「設定内容の変更」カテゴリーの[閲覧アラーム設定]をクリックします。
    「Webアクセスポリシー」メニュー
  3. [閲覧をアラームにする]をチェックし、[すべて]を選択します。
    「閲覧アラーム設定」画面
  4. [アラーム時にポップアップで通知する]をチェックし、[不正操作の通知設定]をクリックします。

    チェックすると、アラームの対象となるWebサイトを閲覧したクライアントに対して、警告メッセージを通知できます。

    「閲覧アラーム設定」画面
    1. ユーザーに通知するメッセージを設定します。

      ここでは、「不正操作の通知設定-閲覧すべてアラーム」画面を例に説明します。

      「不正操作の通知設定-閲覧すべてアラーム」画面
    2. [プレビュー]をクリックすると、メッセージの表示確認ができます。
      「不正操作の通知設定-閲覧すべてアラーム」画面
    3. [閉じる]をクリックします。
    4. [設定]をクリックします。

      警告メッセージの内容が設定され、「閲覧アラーム設定」画面に戻ります。

  5. [設定]をクリックします。

    すべてのサイトの閲覧をアラームにする設定が完了します。

すべてのサイトの閲覧を禁止にする

  1. [ポリシー設定]タブの Webアクセス をクリックします。
  2. 左ペインのツリーでポリシーを選択し、「設定内容の変更」カテゴリーの[閲覧アラーム設定]をクリックします。
    「Webアクセスポリシー」メニュー
  3. [閲覧を禁止する]をチェックし、[すべて]を選択します。
    「閲覧アラーム設定」画面
  4. [禁止時にポップアップで通知する]をチェックし、[不正操作の通知設定]をクリックします。

    チェックすると、禁止の対象となるWebサイトを閲覧したクライアントに対して、警告メッセージを通知できます。

    「閲覧アラーム設定」画面
    1. ユーザーに通知するメッセージを設定します。

      ここでは、「不正操作の通知設定-閲覧すべて禁止」画面を例に説明します。

      「不正操作の通知設定-閲覧すべて禁止」画面
    2. [プレビュー]をクリックすると、メッセージの表示確認ができます。
      「不正操作の通知設定-閲覧すべて禁止」画面
    3. [閉じる]をクリックします。
    4. [設定]をクリックします。

      警告メッセージの内容が設定され、「閲覧アラーム設定」画面に戻ります。

  5. [設定]をクリックします。

    すべてのサイトの閲覧を禁止する設定が完了します。