許可したいWebサイトのタイトルやURLを、許可キーワードとして設定します。設定したキーワードと部分一致するとアクセスを許可できます。
次の設定で同様の制御ができます。
閲覧アラーム設定
ダウンロードアラーム設定
アップロードアラーム設定
書込みアラーム設定
ポイント
「ダウンロードアラーム設定」「アップロードアラーム設定」では、タイトル/URLに加え、指定したキーワードをファイルパスに含む許可キーワードの設定ができます。
ここでは、「閲覧アラーム設定」画面を例に説明します。
- [ポリシー設定]タブの
をクリックします。
- 左ペインのツリーでポリシーを選択し、「設定内容の変更」カテゴリーの[閲覧アラーム設定]をクリックします。
- タイトルの許可キーワードを設定します。
- [指定したキーワードをタイトルに含むWebサイトの閲覧を許可する]をチェックし、[許可するタイトルの設定]をクリックします。
- [追加]をクリックし、キーワードを入力して、[閲覧]をチェックします。
- キーワード編集
選択した項目を編集します。
1つのキーワードに対して、閲覧ログ、ダウンロードログ/アップロードログ/書込みログの許可を設定できます。選択したキーワードに対して[閲覧][ダウンロード][アップロード][書込み]のうち、許可する項目をチェックします。
ポイント
たとえばここで、[ダウンロード]にもチェックする場合、[Webアクセス]タブ >[ダウンロードアラーム設定]>「ダウンロードアラーム設定」画面の[指定したキーワードをタイトルに含むWebサイトからのダウンロードを許可する]にもチェックが必要です。
- [OK]をクリックします。
→ |
タイトルキーワードが追加され、「閲覧アラーム設定」画面に戻ります。
|
- URLの許可キーワードを設定します。
- [指定したキーワードをURLに含むWebサイトの閲覧を許可する]をチェックし、[許可するURLの設定]をクリックします。
- [追加]をクリックし、キーワードを入力して、[閲覧]をチェックします。
- キーワード編集
選択した項目を編集します。
1つのキーワードに対して、閲覧ログ、ダウンロードログ/アップロードログ/書込みログの許可を設定できます。選択したキーワードに対して[閲覧][ダウンロード][アップロード][書込み]のうち、許可する項目をチェックします。
ポイント
たとえばここで、[ダウンロード]にもチェックする場合、[Webアクセス]タブ >[ダウンロードアラーム設定]>「ダウンロードアラーム設定」画面の[指定したキーワードをURLに含むWebサイトからのダウンロードを許可する]にもチェックが必要です。
- [OK]をクリックします。
→ |
URLキーワードが追加され、「閲覧アラーム設定」画面に戻ります。
|
- [設定]をクリックします。